カルト宗教とは?! 28.10.04
カルト宗教とはどんな教団を言うのですか?
最近、こうした質問を受けることがあります。多分に。
ちなみに、カルトは関係なく、戦後設立された新興教団だけで言えば、法人格を持っているだけで約「20000」教団です。
ものすごい数の宗教団体が、戦後誕生しました。法人格が無い教団を含めれば、おそらく3~40000教団はあるかもしれません。
これには、GHQの国家神道の衰退を狙ったと思われる宗教政策が大いに関わっていますが、それはまた別の機会に。
さて、オウム真理教の地下鉄サリン事件以来、特に青少年の相談窓口を開設して約20年。
多くの宗教関連の相談が寄せられました。その数、3000件。
相談が寄せられた教団を、相談があったからというだけで「カルト」と決めつけたら、私がカルトの仲間入りになってしまいます。
そういう意味では、特に宗教関連の相談には、冷静に、偏見なく対応しなければなりません。
そこで、20年の経験から、私が「カルト的要素がある可能性がある」と最初に判断する、
三つの絶対共通項を挙げます。
1、「勧誘する」「勧誘活動がその教団の活動の主である」
2、「恐怖心を植え付けるが、そこに全く根拠がない」
3、「敵を設定し、批判しまくるが、そこに全く根拠がない」
もちろん、これだけで「カルト」と断定するのではなく、「可能性がある」と判断し、さらに精査します。
1はそのままです。
2は、例えば、
「このまま行けば核戦争になる」
「はやく我々の教団に入信させなければ経済危機で世界は滅びる」
「はやく会員を増やさなければ、大災害で日本は滅びる」
「今のあなたの不幸は、あなたの因縁によるものだ!」
「今のあなたの不幸は、あなた自身とあなたの過去世に問題がある!」
などなど・・・・
挙げたらキリがありませんが、色々な問題を挙げて、恐怖心を煽るやり方です。
そんなことは絶対にありませんから、だまされないでください。
3は、例えば、
「今の日本の不幸は、〇○教団のせいだ!やつらに勝たなければならない!」
「今の世界は〇○の陰謀だらけだ!」
この三つが該当する教団や集団は、「カルト的要素」を含んでいる「可能性がある」と、
私は判断して、冷静にさらに精査の対象としています。
多くのカルト的教団が若者を狙っています。
ご注意を!

小学生の置手紙 2016.09.29
大相模小学校の六年生のみんな!本当にうれしかったよ!!
29日、小学生がインターホンを鳴らし「どこかでお弁当食べれませんか?」。
「縁側で座って食べていっていいよ」
お茶でも出してあげようかなと思ったら、もうすでに帰ったようだ。
何か言っててくれーと思ったら、ポストに置手紙(写真)が。
本当に嬉しかった。なぜか涙が・・・。
大相模小学校の六年生!ありがとう!
またどこかで会おう!!!
温暖化はCO2が原因? CO2悪玉論の真実は?
地球温暖化は私達が出す二酸化炭素CO2が原因??
私達は、アメリカの元副大統領の映画を散々見てきました。
文明の発達とともに、私達がばらまく温室効果ガスがその原因であることは、誰の目にも明らかと思ってきました。
まあそれは間違いないことなのでしょう・・・・。と思っていましたが・・・・。
これは、地球の気温と二酸化炭素の関係をグラフにしたものです。
赤が地球の気温、黒が二酸化炭素量です。
たしかに見事に合致してます。
これはさすがに否定できませんけど・・・・よく見ると・・・
二酸化炭素が増減するのは、気温の高低動の後では?!
このグラフでは、気温が上がった後に二酸化炭素が増え、減少も同様に気温が先です。
温暖化がCO2の増加によるものとは証明できません。しかも、気温の上下動は、過去とあまり変わってません。
ほんの数十年の生活の中だけで、「最近暑すぎ!!」と思っていますが、地球の歴史で見ないと真実は分かりません。
多くの科学者が元副大統領説を否定しているとは聞いていましたが、CO2悪玉論が嘘だったとしたら、いったいなんで嘘の情報を流し、日本のマスメディアはなぜこうした事実を流さないのか?
日蓮聖人は、
『それ仏法を学(がく)せん 法は必ず先(ま)づ時をならうべし。』撰時抄
とおっしゃります。
それはつまり、根拠の無いものに左右されず、時の事象をしっかりと見極めなければならないという仰せ。
「そんなの当たり前じゃん」と思ってきたことが、はたして真実なのかこれからも探求していきます。
11月24日~ パラオ・アンガウル島慰霊参拝 先の戦争は本当に侵略戦争だったのか?
◆11月24日~ パラオ アンガウル島に同志とともに慰霊法要厳修
~祖国の防波堤とならんと玉砕されたご英霊~
平成27年11月24日~
同じ歴史観、同じ大東亜戦争観、同じ信念もつ先輩・仲間と、パラオアンガウル島に慰霊の旅に。
説明不要の大激戦地。
「祖国の防波堤とならん」と命を捧げられた多くのご英霊に深心からの想いをお伝え申し上げた。
あの戦争が「侵略戦争である」と、小学生の頃から教え込まれてきた。
はたしてそうなのか?
祖国の為に命を捧げられた多くのご英霊に濡れ衣を着せてきていないだろうか?
戦犯とされたご英霊に罪を擦り付けてきてはいないだろうか?
日本人が、自ら歴史探究に真摯に挑む時代を、戦後七十年の今年、迎えている。
法要後、ご英霊との固めの杯の儀は、歴史の真実を探求し、未来に伝え続けるというご英霊との約束の儀だ。
約束を守ることで、永遠の慰霊とすることを誓う。
住職