3月11日 東日本大震災から10年
~岩手県大槌町~
平成23年3月11日
あの東日本大震災がおきた。
自衛隊の皆様の必死のご尽力により、道が開けてすぐ、有志と岩手県大槌町に向かった。
荒れた道を当てもなく進んだ
今にも崩れそうな家の掃除を涙ながらにしている方達に飲み物を届けた
しかし「自分だけ受け取るわけにはいかない」と、全ての皆さんが断られるのであった。
あの状況下でなんという心をお持ちなのか・・・と心を打たれたのを覚えている。
すべての日本人が風化させずに思いを届け続けること。
我々僧侶がその声を挙げ続けていかなければ・・・
本日は、山内での法要と祈りの鐘にて想いをお届けさせて頂いた。
東日本大震災物故者之精霊
断迷開悟 離苦得楽 妙法経力 即身成仏
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
合掌 薬王寺 大埜慈誠 拝
(写真は、三回忌に慰霊に訪れた際のもの)
今年も始まりました、鶯(うぐいす)の鳴き声学校 03.03.05
毎年毎年、この時期になると、境内のあちこちで、
鶯の鳴き声の指導が始まります。
お父さんお母さんなのか、鳴き声の先生なのかは分からないけれど、
上手に鳴けない子供のあとには、見本とばかりに綺麗な鳴き声が。
またそれを真似てみる子供達。
毎年毎年の隠れた楽しみ。
コロナ騒動で沈んだ心も癒してくれる。
皆様も御散歩がてら聴きにいらしてください。
大埜慈誠 合掌
除夜の鐘 02.12.31~03.01.01
除夜の鐘・お焚き上げ法要
コロナの影響で鎌倉の多くのお寺が自粛をされましたが、
例年通り厳修させて頂きました。
参列者は少なかったですが、やはり毎年の区切りと新年への想いを新たに
できる伝統行事。
心が引き締まりました。
コロナの問題がはやく終息することを祈ります。



除夜の鐘について 02.12.31
本年の除夜の鐘は奉行致しますが、消毒のご協力をお願い致します。
なお、毎年提供しております甘酒等、飲食の提供を控えさせて頂きます。
ご理解ご協力のほどお願い致します。
鎌倉 薬王寺